目次
概要
主将+副将11名のチームを編成しプレイヤー同士で戦って順位を争うゲームとなります。
ステージ23クリアで闘技場が解放されるので、ゲーム開始初日から実施可能です。
主将と副将5名が前衛として登録出来て、6名の副将を応援枠として登録できます。まずは陣営ボタンからデッキを編集しましょう。
①(闘技場のデッキを作ったら)情報同期化をタップして、現在の陣営を闘技場の陣営に反映させましょう
②自身のアイコンをタップする事で、自身の陣営を確認できます
③相手のアイコンをタップする事で、相手の陣営を確認できます
④挑戦ボタンをタップする事で挑戦ができ、勝った場合は相手と順位が入れ替わります

毎日無料で5回挑戦できます。6回目以降は元宝が必要になります。
21:00のタイミングで順位が確定して、報酬が決まるので21:00直前に挑戦すると良い報酬を貰いやすいです。
順位報酬
21:00時点の順位で以下の報酬がメール送付されます。
| 順位 | 報酬 | ||
| 元宝 | 武勲 | 名声 | |
| 1 | 800 | 1,000 | 3,000 |
| 2 | 600 | 800 | 2,000 |
| 3 | 550 | 700 | 1,500 |
| 4 | 500 | 600 | 1,400 |
| 5 | 480 | 550 | 1,300 |
| 6 | 460 | 530 | 1,250 |
| 7 | 440 | 510 | 1,300 |
| 8 | 420 | 490 | 1,150 |
| 9 | 400 | 470 | 1,100 |
| 10 | 380 | 450 | 1,050 |
| 11 | 360 | 440 | 1,000 |
| 12 | 340 | 430 | 950 |
| 13 | 320 | 420 | 900 |
| 14 | 300 | 410 | 850 |
| 15 | 290 | 400 | 840 |
| 16~20 | 280 | 380 | 830 |
| 21~30 | 270 | 360 | 800 |
| 31~40 | 260 | 340 | 750 |
| 41~50 | 250 | 320 | 700 |
| 51~60 | 240 | 300 | 650 |
| 61~70 | 230 | 280 | 600 |
| 71~80 | 220 | 260 | 550 |
| 81~90 | 210 | 240 | 500 |
| 91~100 | 200 | 220 | 450 |
| 101~110 | 195 | 200 | 400 |
| 111~120 | 190 | 190 | 350 |
| 121~130 | 185 | 180 | 300 |
| 131~140 | 180 | 170 | 250 |
| 141~150 | 175 | 160 | 245 |
| 151~160 | 170 | 150 | 240 |
| 161~170位 | 165 | 140 | 235 |
| 171~180位 | 160 | 130 | 230 |
| 181~190位 | 155 | 120 | 225 |
| 191~200位 | 150 | 110 | 220 |
| 201~250位 | 145 | 100 | 215 |
| 251~300位 | 140 | 95 | 210 |
| 301~350位 | 135 | 90 | 205 |
| 351~400位 | 130 | 85 | 200 |
| 401~500位 | 125 | 80 | 195 |
| 501~600位 | 120 | 75 | 190 |
| 601~700位 | 115 | 70 | 185 |
| 701~800位 | 110 | 65 | 180 |
| 801~900位 | 105 | 60 | 175 |
| 901~1000位 | 100 | 55 | 170 |
| 1001~1100位 | 95 | 50 | 165 |
| 1101~1200位 | 90 | 48 | 160 |
| 1201~1300位 | 85 | 46 | 155 |
| 1301~1400位 | 80 | 44 | 150 |
| 1401~1500位 | 75 | 42 | 145 |
| 1501~1600位 | 70 | 40 | 140 |
| 1601~1700位 | 65 | 38 | 135 |
| 1701~1800位 | 60 | 36 | 130 |
| 1801~1900位 | 55 | 34 | 125 |
| 1901~2000位 | 50 | 32 | 120 |
| 2001~3000位 | 45 | 30 | 115 |
| 3001~5000位 | 40 | 28 | 110 |
| 5001~10000位 | 35 | 26 | 105 |
| 10001~20000位 | 30 | 24 | 100 |
| 20001~30000位 | 25 | 22 | 95 |
| 30001~50000位 | 20 | 20 | 90 |
闘技場の報酬は期限が無いので、しばらくオフラインが続いても後でまとめてメールで受け取る事が可能です。
サーバーの重課金者の数によりますが、無課金者でも毎日コツコツやっていれば200位ぐらいは狙えます。
ショップ
| 武勲 | アイテム名 |
| 25 | 銅の鍵 |
| 50 | 銅の宝箱 |
| 50 | 銀の鍵 |
| 100 | 銀の宝箱 |
| 100 | 金の鍵 |
| 200 | 金の宝箱 |
| 60 | 宝石袋Lv1 |
| 100 | 夏侯惇の絆 |
| 1500 | UR閃結晶 |
ショップでは上記のアイテムが入手可能です。
一番大事なのが「夏侯惇の絆」で強力な反射奥義「燕返達人」「援護誓約」などに必要となります。
次に重要なのは「UR閃結晶」で、レベル150以降で深淵装備を作成するために必要な素材となります。将来「UR閃結晶」に沢山武勲を使いますので、鍵、宝箱、宝石袋には使わずに武勲を貯めておいた方が良いです。専属武器の深淵化にUR閃結晶を20使うので30000武勲必要になります。また武器以外の深淵化にはUR閃結晶を10使うので15000武勲必要になります。
闘技場デッキの組み方
攻撃の順番は、他のコンテンツと同じですが、攻め側の主将、守り側の主将、攻め側の副将の1番上という順番で上から順に攻撃します。相手の攻撃で目眩や凍結を食らった場合は一方的に攻撃を受ける事となるので、前衛には捨て駒要員か、耐久力に優れた副将を配置する事をお勧めします。序盤であれば主力以外は弱いはずなので、捨て駒要員を前衛に置いた方が良いです。

応援枠の副将は登場時に必ずスキル1が使えますので、耐久度が低く攻撃力が高い副将は応援枠に入れた方が良いです。封印や凍結などのデバフ要員を応援で出すのも有効です。
主将のスキルは「非放置用」が適用されますので、「情報同期化」の前に必要なスキルをセットしておきましょう。
闘技場のデッキ編成は手持ちの副将のスキルや、育成度によって最適なものが変わりますので、こまめに編成を見直して色々試してみましょう。
放置少女の攻略情報を色々記載しています。ぜひ他の記事もご確認下さい。